top of page

BOMA (C-1)

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2019年9月10日
  • 読了時間: 2分

BOMA C-1(Limited) すでにカタログ外になっていますが店頭在庫だったモデルです。 持ち込みパーツ+αで組ませていただきました。 トライアスリートのローラー台+ロード練習用にと言うことで構成です。 ふだんはTTバイクで前乗り(前転)ポジションになっていますが、こちらは通常のロードポジションで良いということなのでロードそのもののポジションで。 BOMAは基本的にフレームメーカーですので、完成車組メーカーに比べると割高に見えることもありますが、前に乗っていたバイクからパーツ移植や自分の好きなパーツで最初から組みたい場合はこのほうが安くなりますし、個性的なバイクが揃っていますからお勧めですよ。

今回もBOMAには”日泉ケーブル”をシフト&ブレーキともに使用しました。 BOMAの場合、ブレーキはフルアウター仕様、シフトがフレーム内蔵なんですが、内部にガイドがあるちょっと特殊な構造を取っているものがあります。薄いプラパイプを通して組んだりするので摩擦がちょっと増えることもあり、より抵抗が少ないように感じられるので日泉ケーブルをお勧めかなと。フレームサイズが小さいバイクにも日泉ケーブルは特にお勧めで、窮屈なケーブルセッティングになっていてもシフトが軽く感じられること、ハンドルを軽く切れるようになることがポイントですね。

最新記事

すべて表示
明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

 
 
 

Comments


bottom of page