top of page
執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

TLR用パッチ

チューブレスレディタイヤのパンク修理依頼があったので、今日はこれを使ってみました。 タイヤに穴が開いてるのがはっきり見えている時はとても良いかも。

チューブレスレディのタイヤはパンクすると、「シーラントが穴を埋めてくれる」と言うことになっていますが、それも大きさによっては一時的な凌ぎにしかならなくなってしまうことが有ります。通常のチューブド(クリンチャー)に対しては多少なりとも「耐パンク性能はある」と思っていますが、パンクしたときの修理の面で苦戦することは確実ですね。 チューブレスの修理には「タイヤプラグをぶっ刺す(外側からゴムの紐をねじ込んで塞ぐ)」「裏面にタイヤパッチを貼る」をする必要があります。前者は専用品がでていますが、ロード用のタイヤでは挿し込むのが難しい。穴より太い紐を挿し込まなければ空気はとまりません。後者は通常のチューブ用ではなくタイヤ用の専用品が望ましいです。内側からなのでうまく貼り付けができれば空気漏れがしにくくなりますが、実はかなり難しい。チューブにパッチを貼り付けるよりも難しく、チューブパッチの場合はタイヤとチューブに挟み込まれる形なので隙間ができにくいですが、タイヤパッチはチューブがないのでちょっとの隙間でも失敗しやすいのです。 そこで上の写真。 「内側から貼る」 「穴を塞ぐためのゴム紐が付いている」 この二つをうまく組み合わせてあって、かならず穴位置を塞ぐようになっているし、パッチが穴を中心に真ん中に貼られることになるし、ということで失敗がしにくいです。 実際、今日はチューブレスレディのままで戻す、と言うことをやりました。 ・ビードをパンク当該部分を中心に片側20ー30㎝程度外す。  (特に片側はそのままにして、再度のビード上げに備える) ・シーラントを拭き取る ・パッチセメントをパッチより広範に塗って少々乾かす  (チューブがないから接着面はみ出しても大丈夫) ・内側からパッチ中央の針を挿し込んでパッチが張り付く手前で保護シートを取る ・ぎゅっと押し当てる

・真ん中のゴムを切る と、言うことで作業内容考えるとちょっと携帯工具が必要なものが変わります。 ですが、作業自体は割と簡単ですんなりできそうです。 商品、Lezyne Tubeless Pro Plugsです。


最新記事

すべて表示

修理作業について(一部お持ち込みくださいと言う話)

こんにちはbici-okadamanです。 時々「こういう修理できますか?」「他店で購入した自転車ですができますか?」と言うお問合せいただきます。自転車であれば「基本的には」作業受け付けております。内容によっては現物を見ないと判断できない場合もあります。取扱い外メーカーで特...

明日のsmrは(雨、大丈夫そう?)

明日のsmrは通常通りの実施です。 どうやら天候がもちそうな予報になってきました。 smrはSunday Morning Ride(日曜朝に走りましょうの会)です。 8時集合11時帰着。往復で最短が45㎞位。元気な人たちは60㎞+α(休憩中にどうぞ)。...

Comments


bottom of page