top of page
執筆者の写真masaki (bici-okadaman)

フロントへの荷物の積載方法

レベレイトデザインからハーネス(15610円税込)という商品が出ていると聞いて取寄せしてみました。

なにこれ?みたいな商品ですよね。 とにかく取付をしてみましょうと。

中身はシュラフ。オルトリープのエア抜きバルブ付きのドライパックを使っているのは中身をコンパクトにしたいからです。(ちなみにこちらも取扱いがございます) この手のドライパックはどうしても空気が一緒に封入されてしまいます。かなりコンパクトでこの中に衣類も少し入れることになりそうです。

これをこのように…。 黒い布は形状がしっかりしていてばねが効いているので、中央の(シルバーの)ベルトをまず締めればもう安定しています。 サイドの黒いベルトをしっかり締めこめばがっちり固定されます。 で、見ていただくとわかるのですが、ハンドルとバッグの間にきちんと空間ができるんですよね。 アップバーを持つことが多い僕にとってはこれはとても重要ですし、ブラケットの邪魔にもなっていないのでとっても使いやすそう!!


と、言いたいところなのですがハンドル~荷物間のクリアランスはOKとしてもタイヤと荷物のクリアランスがかなり微妙でした。 実はこれもともと、MTBなどのフラットハンドル用として開発されているのでハンドル~タイヤ間のクリアランスはそちらであればかなり余裕なはずなんだそうです。 それをグラベルロードへ流用させてみたところ、バイクによっては「こういうこともあるようだ」と。 そのままでもギリギリ確保できているのですが、ちょっと不安な部分があるので工夫はしておきたいところです。 たぶん、バイク1台1台によって取り付けには多少工夫が必要だと思われます。ステム長の関係だったり、ハンドル高さ、荷物の大きさによって変化することなんでしょう。

と、言うことでこのようにハンドルの斜め前方にして逃げられないかなといくつか工夫が必要なようです。(これだとこんどはブラケットと干渉します) でもちょっとした工夫で解消できるようですよ。いくつかアイディアを試行中です。

バイクパッキングはグラベルロードに限らず通常のロードでもバッグ類を取り付けられるシステムになっています。 特別な1dayツーリングや、輪行ツーリング、通勤ライドに向けては普段バッグを背負わずに走られるライダーは、ディバッグなどを背負って走るよりもバイクパッキングでバイクに取り付けるほうが身体の負担が小さくて済みます。 小型のものを1つ持っているだけでツーリングの幅がぐっと広がるのがこれらのシステムの良いところです。 今後もこう言ったものをちょこちょこと紹介していきたいと思っています。

P.S.フロントに荷物を載せておくとNINER RLT9 STEELは超安定しますね。走りやすいので最近は荷物を載せっぱなし・・・(笑)

最新記事

すべて表示

明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

コメント


bottom of page