top of page

明日のsmrについて

  • 執筆者の写真: masaki (bici-okadaman)
    masaki (bici-okadaman)
  • 2019年4月20日
  • 読了時間: 2分

イメージ図です。

明日のsmrは通常通りに実施します。 連休も予定通り日曜日は毎回開催となりますのでどうぞご参加ください。 毎週日曜日8:00 集合・出発~11:00帰着・流れ解散 smrのテーマは「グループライド」です。 ロードレースをはじめとする競技系では必須なスキルでもありますし、たとえトライアスロン競技、タイムトライアル競技でもグループで走ることからは逃れられません。(ドラフティングルールは何m以上距離を開けなさいというルールですが、単独走が保証されるというわけではないのです。) ツーリングやサイクリングでは競技ほど密集する必要がないのですが、ラインを作って走るのは空気抵抗の問題から疲労軽減に有効ですし、なによりそのくらい近くを走らないと「声の伝達ができない(聞こえない)」のでグループで走ることが難しいんですよね。もちろん安全を意識して「どのように走ったらグループでスマートに走れるか」を追求していくわけです。 最初からできる人はいませんから、車間距離を十分に開けて・・・のグループもあります。毎回複数グループを編成して、トレーニングのグループ、ツーリングのグループ、初心者向けのグループ・・・と意識付けして出発しています。サポートもしていますのでどうぞ興味のあるかたは初参加の前にご相談いただければ幸いです。 加えて休憩をはさんで「バイクメンテナンス講習会」を実施していきます。なるべく毎週、何かしらのテーマでバイクの日常メンテナンスに関わる作業を進めていきますので興味のある方はどうぞご参加ください。15~30分以内で終わるようにしたいと思います。

ジャージでやるのはやめましょうw。

フル洗車を講習しながら実施していくと、時間がかかりすぎるし、覚えることがいっぱいになってしまうのでもうちょっと分けて進めていこうと思います。 パンク修理やチューブレスレディタイヤの装着、ディスクブレーキの掃除や変速調整・・・なども少しずつやっていく予定にしますのでどうぞ。

最新記事

すべて表示
明日のsmrについて

明日のsmrは通常通り実施します。 よく、お客様に「グループライドはまだ実施されていますか?」と聞かれることが多いのですが、基本的には「毎週実施しています」ので…。 僕の今週はメンバーの集まり具合を見ながら、ロードで走るかグラベルロードで走るかを決めます。グラベルロードで走...

 
 
 

Commenti


bottom of page